
春の窯開きが終わって、つかの間の時間を得た。
気がついてみると、庭木は自由奔放に枝を伸ばしているし、
すぐにでも植え替えをしなければならない花の苗が
庭の片隅で順番を待っていた。
「せっかくだから、ついでに今年も朝顔を植えようかな・・。」
ナンが独り言のように呟いた。
朝顔は、昨年ナンが道沿いの駐車場に植えてくれたが
土づくりもせずいきなり植えたものだから
みんな大きくなれず、ひょろひょろと寂しい限りの朝顔だった。
「朝顔って、どうやってきれいに咲かせるのかなあ・・
キーマ、知ってる?」
「わからないけど、肥料とかそんなんじゃないのかなあ・・・」
「・・・、パソコンに聞いてみるか・・・」
しばらくして、ナンがたくさんの肥料と朝顔の苗を買ってきた。
こんな時は口を出さないことにしている。
ナンは凝り性だから、徹底的に気の済むまでやらないといけないし、
私は土との相性が悪く、土を触れない。
こうして並んだ朝顔の苗。
水やりもナンの担当だ。
「今年はきれいに咲くのかな・・・。」
日に日に大きくなっている朝顔の苗を見て
私は気楽に楽しんでいる。 キーマ
ご近所から分けてもらった花の苗が、今年花を咲かせた。
君はだ~れ?
近くに咲いていた白糸草。
山野草なんだけれど、もしかしてクロカミシライトソウ?
だとしたら・・、めったに見られない稀なもの。
これも、稀!!
野生のエビネラン。
乱獲が激しいから、そっとしといて下さいネ。
これは、ギャラリーの入口に最近植えました。
名前はなんだっけ・・。
これは知ってる!!
シラン。知ってるよ~。
紫つゆ草。
生け花の後、根っこが出てたから土に返したら、咲きました。
フフフ・・、得した気分です。
えっと、なんだっけ。
no-rikonさんのブログで教えてもらったんだけれど・・。
最近ナンはしのぎに凝っている。
お皿も茶碗も、湯飲みもしのぎを入れている。
これは炭化焼締めの楕円の皿。
きれいなお皿で、好きな一枚。
小さめの粉引きのカップ。
口元に、小さめの貝殻みたいなワンポイントがある。
お湯呑みに使っていたけど、もずくを入れて
小鉢にしたら、とってもかわいかった